八幡馬発祥の地 櫛引八幡宮の参拝記録【青森県八戸市】

2025年2月
八戸日帰り旅行をした際、櫛引八幡宮へ行ってきました♪

櫛引八幡宮 一の鳥居

[一の鳥居]

櫛引八幡宮 参道

[参道]

▼▽アクセス▽▼

・JR八戸駅より車で10分
・中心街ターミナル(六日町)からバスで20分
  →櫛引八幡宮前バス停より徒歩3分
(住所:青森県八戸市八幡字八幡丁3)

今回はJR八戸駅からバスを乗り継いで行きました。
 八戸駅前→(乗換)田面木→櫛引八幡宮前
所要時間は約25分。
乗換する際、田面木バス停が少し離れた場所にあって分かりづらかった (;´▽`A``

櫛引八幡宮 二の鳥居

[二の鳥居]

櫛引八幡宮 八幡馬

[八幡馬]

- - - - -

 

- - - - -

▼▽御祭神▽▼

八幡大神(誉田別尊)

櫛引八幡宮 狛犬

櫛引八幡宮 狛犬

[狛犬]

両方とも口を開けているように見える!

櫛引八幡宮 拝殿

櫛引八幡宮 拝殿

[拝殿]

絵馬がたくさん飾られていたのが印象に残っている。

- - - - -

 

- - - - -

▼▽創建▽▼

南部家初代光行公によって創建
800年以上の歴史がある神社

櫛引八幡宮 境内社

櫛引八幡宮 境内社

[境内社]

▼▽見どころ・チェックポイント▽▼

八幡馬発祥の地

櫛引八幡宮 八幡馬

櫛引八幡宮 八幡馬

櫛引八幡宮 本殿の八幡馬

日本三大駒の八幡馬!
境内には、いくつもの八幡馬がいましたよ♪

- - - - -

 

- - - - -

夫婦杉・三本杉

櫛引八幡宮 三本杉
櫛引八幡宮 夫婦杉

境内には木々が多く、落ち着いた雰囲気が好きだ (*´▽`*)

赤糸威鎧・白糸威褄取鎧

国宝館には、国宝の鎧・県重宝など25点の文化財が展示されています。

櫛引八幡宮 大絵馬
櫛引八幡宮 拝殿
櫛引八幡宮 本殿
櫛引八幡宮 旧拝殿
櫛引八幡宮 記念碑
櫛引八幡宮 記念碑

- - - - -

 

- - - - -

▼▽御朱印▽▼

櫛引八幡宮 御朱印

(直書き・初穂料 500円)

右上(書):南部総鎮守一之宮
中央(書):櫛引八幡宮
左(書):日付
右上(印):イラスト(鳥居・鳩・櫛引八幡の文字)
中央(印):イラスト(鳩・御幣・櫛引八幡宮の文字)