2024年11月 札幌・小樽旅行にて…
北海道を代表する神社!北海道神宮へ行ってきました ( v^-゜)♪
[第二鳥居]
[表参道]
▼▽アクセス▽▼
地下鉄東西線「円山公園駅」より徒歩15分
JRバス「北海道神宮」バス停すぐそば
(住所:北海道札幌市中央区宮ヶ丘474)
[神門]
[神門裏側]
- - - - -
- - - - -
▼▽御祭神▽▼
大国魂神:北海道の国土の神様
大那牟遅神:国土経営・開拓の神様
少彦名神:国土経営・医薬・酒造の神様
明治天皇:近代日本の礎を築かれた天皇
[社殿]
[東回廊]
▼▽由緒・歴史▽▼
明治2年(1869年)
明治天皇の詔により、東京で「北海道鎮座神祭」を斎行。
北海道の開拓・発展の守護神として、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱(開拓三神)を鎮斎。
その御霊代を 東京→函館→札幌 と移した。
明治4年(1871年)
現在地に社殿を創建。その時の社名は札幌神社。
昭和39年(1964年)
明治天皇を増祀し北海道神宮と改称。
[開拓神社]
[鉱霊神社]
- - - - -
- - - - -
●北海道総鎮守
●北海道開拓・発展の守護神
●桜の名所
[穂多木神社]
[円山公園口鳥居]
- - - - -
- - - - -
▼▽御朱印▽▼
(直書き 初穂料500円)
右上(書):奉拝
中央(書):北海道神宮
左(書):日付
右(印):奉祝 明治天皇御増祀六十年
右(印):北海道総鎮守
中央(印):北海道神宮
今回の旅行で、一番最初に参拝した神社です!
雪で足元が悪かったけど、多くの参拝者で賑わっていました。特に海外の方々が多いように見えました。
足元が気になりすぎて歩くだけで一苦労…
雪が残っていなければ、境内でのんびりしたり円山公園を散策したりしたかったな~