たくさんの御祭神を祀る 烈々布神社の参拝記録【札幌市東区】

2024年11月 札幌・小樽旅行にて…
札幌市東区にある烈々布神社へ行ってきました。

烈々布神社 鳥居

[鳥居]

▼▽アクセス▽▼

地下鉄東豊線「栄町駅」より徒歩8分
(住所: 北海道札幌市東区北42条東10-1)

烈々布神社 参道と社殿

[参道と社殿]

▼▽御祭神▽▼

天照皇大神:森羅万象を守護
大己貴神:産業隆昌
埴安姫神:火難除け
少彦名神:病気平癒
菅原道真公:学業成就
誉田別尊:繊維業振興
倉稲魂神:商売繁盛
三吉大神:勝利を守護
崇徳天皇

烈々布神社 嶋良作翁之像

[嶋良作翁之像]

- - - - -

 

- - - - -

▼▽由緒・歴史▽▼

明治22年(1889年)
天照皇大神を祀る小祠を建立。
村名を冠して烈々布神社と称したと言われている。

明治26年(1893年)
村内2ヶ所の小社を合祀する流れとなり新社殿を造営。

平成元年(1989年)
現在の社殿・社務所を竣工。

烈々布神社 狛犬

烈々布神社 狛犬

[狛犬]

めもめも ..φ(..)

●御祭神の数は北海道で一番多いと言われている
●社名の読み方は「れつれっぷ」→烈々布とは、神社のある付近一帯の旧称

烈々布神社 社殿

烈々布神社 社殿屋根

[社殿]

小学校の隣に鎮座する神社。
立派な屋根の社殿が印象的だ!
大正に造られた灯籠・昭和生まれの狛犬もチェックしましょう (*´∀`)b

- - - - -

 

- - - - -

▼▽御朱印▽▼

烈々布神社 御朱印

(書置き・初穂料500円)
基本的には直書きしてくれるそうですが、この時は書き手さんが不在でした。
また、日付限定の御朱印もあるそうですよ。

右上(書):奉拝
中央(書):烈々布神社
左(書):日付
中央上(印):神紋 源氏車
中央(印):烈々布神社
右下(印):干支 辰のイラスト