2024年11月 札幌・小樽旅行にて…
札幌市手稲区にある手稲神社へ行ってきました。
[第一鳥居]
▼▽アクセス▽▼
JR手稲駅より徒歩3分
(住所:北海道札幌市手稲区手稲本町2条3-4-25)
駅から近く、停車する列車も多いのでアクセスが良い。
[第二鳥居と狛犬]
▼▽御祭神▽▼
《主祭神》開拓三神:大國魂神・大那牟遅神・少彦名神
《相殿神》天照坐皇大神・豊受姫大神・天満大神・倉稲魂神
[社殿]
[御神牛]
- - - - -
- - - - -
▼▽創建▽▼
明治初め 手稲村の開拓移住者は、札幌神社(現在の北海道神宮)を参拝する事を常としていた。
明治29年(1896年) 冬季・農業期の参拝に不便を感じ遥拝所設立を出願し、明治30年(1897年) 軽川遥拝所として許可。明治32年(1899年)に神社公称許可を受け手稲神社となる。
[社殿]
過去に三度の社殿造営が行われている。
平成21年(2009年)には御鎮座110年を迎え、銅板屋根葺替を始めとする社殿改修工事を行った。
[狛犬]
平成11年(1999年) 御鎮座100年記念の際に設置された狛犬!
[狛犬]
こちらの狛犬は昭和41年(1966年)生まれ。
[藤白龍神社・奥宮逢拝所]
[願い石]
手稲山山頂に奥宮があり、一年を通じて奥宮に参拝が出来るよう建立した。
- - - - -
- - - - -
▼▽御朱印▽▼
11月限定御朱印を頂きました。
(直書き・初穂料500円)
右上(書):奉拝
中央(書):手稲神社
左(書):日付
中央上(印):手稲山?などのイラスト
中央(印):手稲神社
左上(印):手稲区マスコットキャラクター ていぬ
右下(印):銀色の龍
全体(印):紅葉
▼▽関連記事▽▼
北海道神宮の参拝記録