元町発展の守護神!元町厳島神社の参拝記録【横浜市中区】

2024年6月7日
神奈川県横浜市にある元町厳島神社の参拝記録です。

元町厳島神社 鳥居

[鳥居]

▼▽アクセス・住所▽▼

アクセス:JR「石川町駅」より徒歩6分・みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩8分
住所:神奈川県横浜市中区元町5ー208

元町厳島神社 手水舎

[手水舎]

▼▽御祭神▽▼

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
多紀理姫命(たきりびめのみこと)
多岐都姫命(たぎつひめのみこと)
木花開耶毘賣命(このはなさくやひめのみこと)

元町厳島神社 社殿

[社殿]

- - - - -

 

- - - - -

元町厳島神社 神輿庫など

[神輿庫など]

▼▽由緒・歴史▽▼

約700年前より元横浜村洲干島に鎮座していた。
元禄年間(1688~1704年) 別当寺の増徳院に仮殿を造営し御神体を奉安。
1869年 神仏分離令により増徳院から分離し、厳島神社として元町1-15の場所に社殿を造営。
昭和初期に現在地に遷座。
第二次世界大戦で社殿は焼失したが、昭和36年に鉄筋コンクリートの社殿を建立した。

元町厳島神社 境内社

元町厳島神社 境内社

[境内社]

◆境内社は、当地の名主であった石川家より寄進された皇大神宮と、社の彫刻が凝っている金刀比羅宮の二社あります。
◆歴史を見ると羽衣町にある厳島神社とも繋がりがあるので、今度参拝したいなと思いました (*´∀`)b

- - - - -

 

- - - - -

▼▽御朱印▽▼

元町厳島神社 御朱印

(直書き・初穂料500円)
左下の印は御祭神のイラスト。
左上の印は紫陽花で、季節に合わせて変わるみたいだ。
御朱印は平日しか頂くことができないので注意が必要です!