2024年8月 福島県会津若松市にある飯盛山へ行ってきました。
飯盛山には、白虎隊十九士の墓やさざえ堂(円通三匝堂)があります。
この記事では、さざえ堂と厳島神社の写真をまとめていきます ( v^-゜)♪
さざえ堂(円通三匝堂)
独特な二重螺旋構造の木造建築!高さ16.5メートル・六角三層のお堂だ (*´▽`*)
正式名称は、円通三匝堂(えんつうさんそんどう)。
構造や外観がサザエに似ていることから、さざえ堂と呼ばれている。
上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造なので、参拝者がすれ違うことなく中を見ることができる。
1995年 国重要文化財に指定された。
- - - - -
- - - - -
厳島神社
御祭神:市杵島姫命
創建:永徳年間(1381年~1384年)
さざえ堂から階段を降りたところにあり、緑と水路に囲まれた空間に鎮座していた!
しゃもじの絵が奉納されていることや両部鳥居であることから
広島の厳島神社と繋がりがあるのかと思ったが、由緒書きを読んだところ関連は無いようだ… (;´▽`A``
- - - - -
- - - - -
関連記事
最寄り駅の会津若松駅
会津若松駅と飯盛山の間にある 蠶養國神社の参拝記録