どうも、しん(@1shinchan6)です。
今年の夏は、京急夏詣に参加している神社を巡っています!
8月8日、横須賀市にある東と西の叶神社と三浦市にある海南神社へ行ったのでまとめておきます。
東叶神社
最寄り駅は京急線浦賀駅。
今回歩いて行ったのですが、暑すぎてバテました (;´▽`A``
今の時期は歩かずバスを使うことをおすすめします。
MEMO
浦賀駅から、観音崎行き・かもめ団地行きに乗り、「新町」バス停で下車。
そこから徒歩約5分で行くことができる!
海が近くにある神社です。
源頼朝公が奉納した蘇鉄や、西叶神社と対になっている狛犬をチェックしよう!
境内には浦賀城跡や勝海舟の断食修行を行った場所もあります。
頂いた御朱印はこちら。
直書きで初穂料は500円でした。
青い印が夏らしくていいですね♪
- - - - -
- - - - -
西叶神社
東叶神社近くから渡し船が出ているので、こちらに乗るとアクセスが良いです!
横須賀市の市民文化資産に指定されている拝殿彫刻を見忘れないように (*´∀`)b
市民文化資産とは…
文化財には指定されていないが、市民生活に密着し、広く親しまれ、将来も大切に保存する必要のあるものが選ばれている。
話が少し逸れますが、以前参拝した千葉県館山市にある鶴谷八幡宮にも素晴らしい彫刻がありました。
実は西叶神社と鶴谷八幡宮の彫刻… 安房の代表的彫刻師 後藤義光(通称 利兵衛)の作品でした。
同じ人の作品だったんですね ∩(・ω・)∩
鶴谷八幡宮の彫刻を見たい方はこちらの記事へ!
頂いた御朱印はこちら。
書置きで初穂料は500円でした。
叶神社の字は有栖川宮熾仁親王殿下が御染筆されたものです。
- - - - -
- - - - -
次の目的地は海南神社…
浦賀駅には戻らず、西叶神社近くにある「紺屋町」バス停から京急久里浜駅へ行きました。
そこから電車に乗り換え三崎口駅へ!
海南神社
三崎口駅からバスに乗り三崎港を目指します。
「三崎港」バス停から3分ほど歩くと海南神社に到着です。


とても大きな御神木!
何度も参拝していますが、見入ってしまいますね~♪
その他の写真はスライドにしました。
頂いた御朱印はこちら。
書置き見開きサイズで初穂料は500円でした。
源頼朝公が植えた御神木が大きくデザインされています♪
どの神社も暑すぎるせいか参拝者はほとんどいませんでした…
まだまだ暑い日が続きそうなので、熱中症対策をしっかりしてお出かけしましょう!
最後まで見て頂きありがとうございました。
- - - - -
- - - - -
関連記事
三浦半島にある神社の参拝記録