2025年6月24日 鎌倉にある鶴岡八幡宮・鎌倉宮・荏柄天神社に行ってきました。
この記事では鶴岡八幡宮のことをまとめていきます。
JR鎌倉駅で下車。
歩いて鶴岡八幡宮へ向かいましょう。
若宮大路を歩くと…
大きな狛犬と二の鳥居が現れます。
二の鳥居から三の鳥居までの間は中央が一段高く造られています。
- - - - -
- - - - -
JR鎌倉駅から三の鳥居までは約10分。
創建・御祭神
1063年(康平6年)創建。
鎌倉幕府を築いた源頼朝の祖先 源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請したのが始まり。
御祭神に応神天皇・神功皇后・比売神を祀っている。
舞殿は七夕の飾り付けがされています。
全国の酒蔵から酒樽が奉納されています。
大石段前にいる狛犬!
- - - - -
- - - - -
本宮周辺はかなり混雑していたので写真無しで… (;´▽`A``
本宮からの戻り道…
大石段ではなく裏道を通りました。ひっそりとした感じが良かった (*´▽`*)
白旗神社や旗上弁財天社の辺りは、あまり人がいなくて落ち着いた雰囲気でした。
源平池では蓮の花がぽつぽつと咲き始めていました♪
見頃はもう少し先のようですね。
- - - - -
- - - - -
▼▽御朱印▽▼
直書き・初穂料500円
右上(書):奉拝
中央(書):鶴岡八幡宮
左(書):日付
中央(印):鶴岡八幡宮
▼▽関連記事▽▼
富岡八幡宮:鎌倉幕府の鬼門除けとして建てた神社