2023年9月15日 神奈川県横須賀市にある鹿島神社へ行ってきました。京急線逸見駅より徒歩5分、JR横須賀駅より徒歩10分の場所に鎮座しています。 創建:1410年(応永17年)御祭神:武甕槌神(たけみかずちのかみ) 三浦遠江守が常陸の鹿島神宮より勧請したのが…
神奈川県横浜市にある思金神社の参拝記録です! 2020年3月18日 初参拝 神奈中バス「紅葉橋」バス停より徒歩3分の場所にあります。JR「大船駅」・JR「港南台駅」・京急線「金沢八景駅」から紅葉橋を通るバスが出ています。 願いが叶う階段!結構急なので、足…
どうも しん(@1shinchan6)です (*´∇`)ノ2022年3月 成田山新勝寺で6か所の御堂を巡り御朱印を頂きました。 この記事では番外編として、境内にいた狛犬と成田山公園のことをまとめたいと思います。 成田山新勝寺の狛犬 寺院で狛犬ってあまり見かけないけど…こ…
2023年9月15日 神奈川県横須賀市にあるヴェルニー公園の様子です。 - - - - - - - - - - この日は「いずも」と「ときわ」が停泊していました! まだ気温は高めですが、日陰にいると秋らしいなと感じることが増えてきました。2年前のこの時期はもうバラが咲い…
2023年9月1日 横浜御嶽神社の参拝記録です。(住所:神奈川県横浜市栄区上郷町1314) 神奈中バス 中島バス停すぐそばにあります。中島バス停を通るバスは、京急線 金沢八景駅・JR 大船駅・JR 港南台駅から出ています。 2つの鳥居を進む… 正面に見えるのは社…
2022年3月 千葉県成田市にある成田山新勝寺の参拝記録です。 この記事では、光明堂・醫王殿・平和大塔についてまとめています。大聖堂・出世稲荷・釈迦堂については前編記事でまとめました。こちらも見てもらえると嬉しいです! 釈迦堂から光明堂へ向かう途…
2022年3月 千葉県成田市にある成田山新勝寺の参拝記録です。 成田山新勝寺では、6か所の御堂で御朱印を頂くことができます。その時の写真をまとめておきたいと思います。 最寄り駅は、「JR 成田駅」または「京成電鉄 京成成田駅」です。各駅とも、総門まで徒…
2021.10.14 撮影 [御本丸広場と清明台] [御本丸広場と清明台] - - - - - - - - - - [清明台] [清明台] [清明台] [土塀] [堀] [富士見櫓] 宇都宮城のあった場所が公園となっています。櫓や堀が綺麗に復元されていました。 宇都宮城は関東七名城の一つ!もとも…
2019年3月 広島県の宮島にて♪厳島神社の境外末社 豊国神社の参拝記録です。 建物は未完成のままで板壁や天井が無い為とても開放的な空間となっています。建物の中には巨大なしゃもじがあるので、参拝した際にはチェックしてみてください! 御祭神:豊臣秀吉…
2020年2月 新潟旅行にて…新潟県新潟市にある開運稲荷神社へ行ってきました。とても縁起の良さそう神社名をしていますよね♪ 1649年:長岡藩の蔵所の守り神として創建。その当時は野手稲荷大明神と言われていた。1787年:蔵所が白山神社の近くへ移転。後にこの…
2020年2月 新潟旅行にて…新潟県新潟市にある湊稲荷神社へ行った時の記録です。 創建は1716年!御祭神は以下の5柱を祀っています。 ・宇賀之御魂神:五穀豊穣・商売繁盛の神様 ・大国主命:縁結びの神様 ・天鈿女命:芸能を司る女神 ・保食神:食料を司る神様…
2022年10月 東北旅行にて♪秋田県男鹿市にあるなまはげ館で撮った写真をまとめていきます。※レンズが汚れていたため、ライトの光が伸びている写真が多くあります<(_ _)> 各地区のなまはげが展示されたエリアはインパクトあり!面の表情や色使いがそれぞれ異な…
8月1日(火) くりはま花の国の様子です♪ ひまわりはハーブ園の入口付近で咲いています!一部花壇に育成中の看板があったので、これからまだ咲くのだと思います。 - - - - - - - - - - その他、ムクゲやハイビスカスが綺麗に咲いていました(*´▽`*) - - - - - …
2023年5月 熊本旅行にて!熊本市内で最も古い神社 健軍神社に行ってきました。(住所:熊本県熊本市健軍本町13-1) [楼門] 立派な楼門!2000年(平成20年)建立とまだ新しいさを感じます。 楼門前にある鳥居は二の鳥居で、一の鳥居は1230メートル離れた所(神水…