どうも、しん(@1shinchan6)です。
令和4年4月4日… 4の並ぶ日に於菊稲荷神社へお参りをしてきました!
最寄り駅はJR高崎線の新町駅。駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
(住所:群馬県高崎市新町247)
3年前にも参拝したことがあるので、迷わずに行くことができました!
その時も桜の季節だったな~ (*´▽`*)
赤い鳥居がたくさん並んでいます。
連なる鳥居と桜の組み合わせがGOOD!
- - - - -
- - - - -
前回と変わっているところが…
手水舎が新しくなってる!!
あと参道が整備されて狐さんが彫られているぞ~♪
拝殿へ向かう途中に出会った狛犬さん・狛狐さん。
2017年に再建された社殿です。とても綺麗だ!!
1582年の神流川の戦い後に、北条氏が鎮座していた小祠を社に再建したのが始まりと伝えられています。
滝川一益と北条氏直・北条氏邦が武蔵国賀美郡周辺で争った戦い。
戦国時代を通じて関東地方でもっとも大きな野戦とも言われている。
社殿左にあるのが白狐社。
何対もの白狐が並んでいたのが印象に残っています。
狛狐さんの後ろに見える建物は聖徳太子堂です。
建築関係の職人に崇敬されているとか。
3年前の写真はスライドにしました。
良かったら見てください!
- - - - -
- - - - -
▼▽▼御朱印▼▽▼
今回頂いた御朱印は4月限定の春風の御朱印です。(初穂料500円。)
5分ぐらいで書き上げていました。
あまりの速さに驚きました Σ(・ω・ノ)ノ!
その他にも、通常御朱印・白狐社の御朱印・四月限定の書置き御朱印(春風とは異なるデザイン)がありました。
こちらは2019年4月に頂いた御朱印です。
この時は3種類の御朱印を頂いてました!
関連記事
2022年4月 群馬旅行の時に立ち寄った神社の記事を載せておきます (*´∀`)b