御朱印
太田和つつじの丘へ行った時に、こちらを見つけたので参拝してみました!(神奈川県横須賀市太田和5-2771) - - - - - - - - - - ▼▽▼狛犬CHECK▼▽▼ こちらは石段を上り切ったところにいた狛犬。安政6年(1859年)生まれ!サイズは小さめ、目が特徴的で穏やかな…
秋田県男鹿市にある真山神社の参拝記録です。(参拝日:2022年10月26日) 境内の様子 [境内入口 仁王門・手水舎など] - - - - - - - - - - [石段と狛犬] [丸木舟] [拝殿]創建は景行天皇の御代(71~130年)。武内宿禰(たけのうちのすくね)が瓊瓊杵命(ににぎ…
神奈川県藤沢市にある白旗神社の参拝記録です。 境内の様子や御朱印のことをまとめています!
茨城県水戸市にある鹿島神社の参拝記録です。 境内の様子や御朱印のことをまとめています!
茨城県水戸市にある水戸東照宮の参拝記録です。 境内の様子や御朱印のことをまとめています!
茨城県水戸市にある吉田神社の参拝記録です。 境内の様子や御朱印のことをまとめています!
茨城県東茨城郡大洗町にある大洗磯前神社の参拝記録です。 境内の様子や御朱印のことをまとめています!
滋賀県大津市にある比叡山延暦寺の参拝記録です。 境内の様子や御朱印のことをまとめています!
岩手県盛岡市にある櫻山神社の参拝記録です。 境内の様子や御朱印のことをまとめています!
滋賀県大津市にある近江神宮(おうみじんぐう)の参拝記録です。 [一の鳥居と社号標] [参道] 最寄り駅は京阪電車近江神宮前駅、またはJR大津京駅になります。 [二の鳥居] - - - - - - - - - - [楼門] 御祭神は天智天皇。昭和15年、近江大津宮跡に建てられた神…
無人の神社で御朱印も無かったんですが…とても立派で力強さを感じるスダジイがあったので、記事にしてみました! 滋賀県大津市坂本にある無人の神社。京阪電車 坂本比叡山口駅から徒歩約3分の場所にあります。 境内に入ってみるとビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!根上が…
青森県青森市にある諏訪神社の参拝記録です。 青森駅から約3km離れた場所にあります。行きは歩いてみましたが、やっぱり遠かったです (;´▽`A``途中に善知鳥神社や廣田神社があるので、神社巡りをしながら行くのもアリですよ! [鳥居] 寛弘年間(1004~1012年…
青森県青森市にある廣田神社の参拝記録!青森駅より徒歩約15分の場所に鎮座しています。 境内の様子 長徳年間(996年)、藤原実方朝臣が外ヶ浜貝森村(現在の青森市)に社を創建したのが始まりと伝えられている。 御祭神:天照大御神 荒御魂・大国主命・事代主神…
参拝日:2022.10.25 青森県青森市にある善知鳥神社の参拝記録!社名は「うとうじんじゃ」と読みます。 [鳥居]JR青森駅より徒歩約10分の場所に鎮座しています。 [狛犬]昭和7年生まれの狛犬!目と口の部分に色が付いているので、表情がしっかりしているように…
岩手県花巻市にある花巻神社の参拝記録です。参拝日:2022.10.24 境内の様子 [一の鳥居]JR花巻駅から5分ほど歩くと鳥居が現れる。石段を上り先へ進む… [二の鳥居]石段を上り切った所に二の鳥居がある。 [三の鳥居]拝殿の側にも鳥居がある。 [狛犬]三の鳥居側…
参拝日:2022.10.24 岩手県北上市にある諏訪神社の参拝記録!北上市・和賀郡一円の総鎮守です。 最寄り駅はJR北上駅。西口より徒歩約10分の場所に鎮座しています。 境内の様子 [神社入口]朱色の両部鳥居と狛犬! [狛犬]昭和17年9月7日、家運長久・大東亜戦捷…
参拝日:2022.10.05 岐阜県大垣市にある大垣八幡神社の参拝記録です。大垣市の総鎮守ですよ~ (*´∇`)ノ 境内の様子 [一の鳥居]JR大垣駅より徒歩約10分の場所に鎮座しています。(岐阜県大垣市西外側町1-1) [自噴井戸] [二の鳥居]創建は1334年。御祭神は応神…
愛知県名古屋市にある三輪神社の参拝記録です。参拝日:2022.10.05 境内の様子 [鳥居前の狛犬]JR名古屋駅から地下鉄に乗っていきました。地下鉄名城線「矢場町駅」または「上前津駅」が最寄り駅となります。 [拝殿]創建は1570~1572(元亀年間)。小林城の城主…
滋賀県大津市にある日吉大社の参拝記録です。 全国各地にある日吉・日枝・山王神社の総本宮!国宝建築物や山王鳥居など見どころの多い神社です。 境内の様子 京阪電車 坂本比叡山口駅より徒歩約10分の場所にある。JR比叡山坂本駅からは徒歩約20分。(滋賀県…
岐阜県岐阜市にある金神社の参拝記録! 金色の鳥居があることで知られている神社です。 境内の様子や頂いた御朱印のことをまとめた記事になっています。
岐阜県岐阜市にある溝旗神社の参拝記録です。参拝日:2022.10.03 初めての参拝!JRの秋の乗り放題パスを使って鉄道旅…目的地の滋賀県へ向かう途中に立ち寄りました。 境内の様子 岐阜駅から徒歩約8分の場所にある神社。(岐阜県岐阜市溝旗町3-1) 社名は鎮座…
神奈川県横浜市金沢区にある富岡八幡宮の参拝記録です。 境内の様子や御朱印についてまとめました。
どうも、しん(@1shinchan6)です(*´∇`)ノ 前回記事の続き!京急夏詣で頂いた御朱印とはさみ紙のことをまとめています。この記事では南エリアの8社分を載せていきます。 ▽▼▽前回記事 北エリア8社分の御朱印とはさみ紙▽▼▽ No.9 お三の宮日枝神社(おさんのみや…
どうも、しん(@1shinchan6)です(*´∇`)ノ 今年の夏は、京急夏詣に参加している16神社を巡りました。その時に頂いた御朱印とはさみ紙のことをまとめたくて記事にしました。写真が多くなるので、この記事では北エリアの8社分を載せていきたいと思います。 No.1 …
2022年8月1日 京急夏詣の御朱印を頂くため、森戸大明神(森戸神社)にお参りしてきました! 京急線 逗子・葉山駅からバスに乗ります。バスも道路もなかなか混んでいたな~ (;´▽`A`` 予定より少し遅れて森戸神社バス停に到着!バス停からは一の鳥居が見えます…
東京都大田区にある羽田神社の参拝記録です。(参拝日:2022.07.07・2019.10.04) 情報 名前:羽田神社(はねだじんじゃ)御祭神:須佐之男命・稲田姫命住所:東京都大田区本羽田3-9-12アクセス:京急線「大鳥居駅」より徒歩5分御朱印:あり - - - - - - - -…
東京都大田区にある穴守稲荷神社の参拝記録です。(参拝日:2022.07.07・2019.10.04) 情報 名前:穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)御祭神:豊受姫命(とようけひめのみこと)住所:東京都大田区羽田5-2-7アクセス:京急線「穴守稲荷駅」より徒歩約3…
2022年3月9日、宮城県仙台市にある青葉神社へ行ってきました。その時の様子や御朱印についてまとめていきます。 情報 名前:青葉神社(あおばじんじゃ)御祭神:武振彦命(たけふるひこのみこと) ※伊達政宗公の神号住所:宮城県仙台市青葉区青葉町7-1アクセ…
どうも、しん(@1shinchan6)です!2022年3月8日、宮城県松島町にある円通院へ行ってきました( v^-゜)♪境内の様子や御朱印についてまとめていきます。 情報 名前:円通院(えんつういん)宗派:臨済宗妙心寺派 (りんざいしゅう みょうしんじは)本尊:聖観世…
どうも、しん(@1shinchan6)です。宮城仙台市にある輪王寺の参拝記録です(*´∇`)ノ境内の様子や、頂いた御朱印についてまとめています。 情報 ・正式名称:曹洞宗 金剛宝山 輪王寺(そうとうしゅう こんごうほうざん りんのうじ)・住所:宮城県仙台市青葉区北…