御朱印
2022年8月1日 京急夏詣の御朱印を頂くため、森戸大明神(森戸神社)にお参りしてきました! 京急線 逗子・葉山駅からバスに乗ります。バスも道路もなかなか混んでいたな~ (;´▽`A`` 予定より少し遅れて森戸神社バス停に到着!バス停からは一の鳥居が見えます…
東京都大田区にある羽田神社の参拝記録です。(参拝日:2022.07.07・2019.10.04) 情報 名前:羽田神社(はねだじんじゃ)御祭神:須佐之男命・稲田姫命住所:東京都大田区本羽田3-9-12アクセス:京急線「大鳥居駅」より徒歩5分御朱印:あり - - - - - - - -…
東京都大田区にある穴守稲荷神社の参拝記録です。(参拝日:2022.07.07・2019.10.04) 情報 名前:穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)御祭神:豊受姫命(とようけひめのみこと)住所:東京都大田区羽田5-2-7アクセス:京急線「穴守稲荷駅」より徒歩約3…
2022年3月9日、宮城県仙台市にある青葉神社へ行ってきました。その時の様子や御朱印についてまとめていきます。 情報 名前:青葉神社(あおばじんじゃ)御祭神:武振彦命(たけふるひこのみこと) ※伊達政宗公の神号住所:宮城県仙台市青葉区青葉町7-1アクセ…
どうも、しん(@1shinchan6)です!2022年3月8日、宮城県松島町にある円通院へ行ってきました( v^-゜)♪境内の様子や御朱印についてまとめていきます。 情報 名前:円通院(えんつういん)宗派:臨済宗妙心寺派 (りんざいしゅう みょうしんじは)本尊:聖観世…
どうも、しん(@1shinchan6)です。宮城仙台市にある輪王寺の参拝記録です(*´∇`)ノ境内の様子や、頂いた御朱印についてまとめています。 情報 ・正式名称:曹洞宗 金剛宝山 輪王寺(そうとうしゅう こんごうほうざん りんのうじ)・住所:宮城県仙台市青葉区北…
どうも、しん(@1shinchan6)です。令和4年4月4日… 4の並ぶ日に於菊稲荷神社へお参りをしてきました! 最寄り駅はJR高崎線の新町駅。駅から徒歩10分ほどの場所にあります。(住所:群馬県高崎市新町247) 3年前にも参拝したことがあるので、迷わずに行くことが…
どうも、しん(@1shinchan6)です(*´∇`)ノ宮城旅行で参拝した二柱神社のことをまとめていきます。 最寄り駅は泉中央駅。駅前は栄えているね~! 途中、道を間違えて遠回りしてしまいましたが… 駅から20分ほどで神社に到着です。※道を間違わなければ10~15分ほ…
どうも、しん(@1shinchan6)です2022年3月、宮城県の松島にある瑞巌寺へ行ってきました。この記事では、瑞巌寺の境内のことや御朱印・御朱印帳のことをまとめています。良かったら見ていってください! 境内の様子 [総門]JR松島海岸駅から10分ほど歩いたとこ…
どうも、しん(@1shinchan6)です(*´∇`)ノこの記事は、群馬県前橋市にある上野総社神社へ行った時のことをまとめています! 最寄り駅はJR新前橋駅。駅から徒歩約20分の場所にある神社です。平坦な道のりですが、歩くにはやや遠く感じました (;´▽`A`` 神社へ向…
群馬県沼田市にある榛名神社の参拝記録です。(住所:群馬県沼田市榛名町2851) 本当は参拝する予定では無かったのですが…三峯神社から帰る途中に寄ることができそうだったので、行ってみることにしました(*´▽`)v 最寄り駅はJR上越線沼田駅です。三峯神社の…
群馬県利根郡みなかみ町にある三峯神社の参拝記録です。 御朱印に力を入れている神社のようなので、今回行ってみることにしました (*´∇`)ノ 最寄り駅はJR上越線後閑駅です。駅から徒歩約20分の場所にあります。 大きい鳥居とのぼりが見えてきたらもう少し! …
埼玉県さいたま市にある武蔵一宮氷川神社の参拝記録です。 電車で群馬県高崎へ向かう途中、大宮駅で途中下車したので行くことにしました。雨も降っていたし駅から15分ほど歩くそうなので、コインロッカーに荷物を預けることに…駅構内に時間制ロッカー(3時間2…
千葉県習志野市にある菊田神社の参拝記録です。アイーン狛犬を見てみたかったので行くことにしました。 JR津田沼駅から歩いて15分ほどかかりました。京成津田沼駅からだと徒歩約3分で行けるそうです。 御祭神は、大己貴大神(大国主命)と藤原時平命です。縁結…
千葉県千葉市にある千葉神社の参拝記録です。(住所:千葉県千葉市中央区院内1-16-1) JR千葉駅から徒歩約10分の場所にあるのですが…駅周辺が複雑で迷ってしまい10分以上かかってしまいました (;´▽`A`` 鳥居の横には、桜の木と躍動感のある大きな狛犬がいま…
2022年3月9日、宮城県仙台市にある櫻岡大神宮に行ってきました!境内の様子や御朱印についてまとめていきます。 - - - - - - - - - - 境内の様子 最寄り駅は地下鉄東西線の大町西公園駅です。駅から徒歩2分、西公園内にある神社です。(住所:宮城県仙台市青…
2022年3月9日、宮城県仙台市にある仙臺大神宮に行ってきました!境内の様子や御朱印についてまとめていきます。 - - - - - 境内の様子 最寄り駅は地下鉄東西線の大町西公園駅です。駅から徒歩3分、南町通り沿いにある神社です。(住所:宮城県仙台市青葉区片…
2022年3月9日、宮城県仙台市にある愛宕神社に行ってきました!境内の様子や御朱印についてまとめていきます。 境内の様子 最寄り駅は地下鉄南北線「愛宕橋駅」で、愛宕山山頂に鎮座している神社です。(住所:宮城県仙台市太白区向山4-17-1) 愛宕橋駅から7…
宮城県仙台市にある榴岡天満宮の参拝記録です。(参拝日:2022年3月10日) 境内の様子 JR仙台駅から徒歩15分・JR榴ヶ岡駅から徒歩3分の場所にあります。今回は仙台駅から歩くことにしました。 大きな狛犬がお出迎え!とても綺麗で新しそうですね~ 境内に入…
宮城県仙台市にある仙台東照宮の参拝記録です。(参拝日:2022年3月10日) 御祭神は徳川家康公です!1654年(承応3年)、仙台藩2代藩主の伊達忠宗公によって創建された神社になります。 境内の様子 JR仙台駅から一駅先、JR東照宮駅が最寄り駅になります。(住…
宮城県石巻市にある羽黒山鳥屋神社の参拝記録になります。 最寄り駅はJR石巻駅!駅から南に500メートルの場所にある羽黒山頂上に鎮座しています。 境内の様子 [羽黒山の石段] 羽黒山の頂上に鎮座しているので、石段を上る必要があります。これが結構キツイの…
参拝日:2022.02.15 神奈川県横須賀市にある雷神社の参拝記録です。境内の様子や御朱印についてまとめました。 境内の様子 京急線追浜駅より徒歩5分の場所にあります。(神奈川県横須賀市追浜本町1ー9) 正式には「いかずちじんじゃ」と読むそうですが、現在…
神奈川県横須賀市にある久里浜天神社の参拝記録です。境内の様子や頂いた御朱印のことをまとめています! 境内の様子 2022年2月8日(火) 天気は曇り 神社に近づくと大きな牛乗り天神像が見えてきます。 御祭神は学問の神様である菅原道眞公!学業成就や合格祈…
2019年5月22日、東京都台東区にある吉原神社と吉原弁財天に行った時のことをまとめました。 浅草からバスに乗っていきました。「千束」バス停から徒歩約5分の場所にあります。場所が少し分かりづらかったです。土地勘が無い人は地図を見た方が良いですよ~!…
神奈川県三浦市にある海南神社の参拝記録です。境内の様子や頂いた御朱印のことをまとめています。
参拝日:2020.02.29→2021.11.23→2022.01.17 神奈川県横須賀市にある西叶神社の参拝記録です!横須賀市の浦賀には、西と東の叶神社があります。この記事では西叶神社についてまとめています。東叶神社については別記事があるので、記事下の関連記事からチェッ…
参拝日:2020.02.29→2022.01.17 神奈川県横須賀市にある東叶神社の参拝記録です。浦賀港を挟んで東と西に叶神社があります。この記事では、東側にある叶神社の境内の様子や御朱印についてまとめています。 境内の様子(2022.01.17) 狛犬は口を開けている阿…
神奈川県横浜市にある瑞應山弘明寺の参拝記録です。(参拝日:2019.06.13) 境内の様子 京急線「弘明寺駅」から徒歩2分の場所にある寺院です。駅名にも寺院の名前が使われているんですね~(*'▽') 1766年に再建された本堂!床板・ハリ・ケタなど、光慧上人が…
神奈川県横須賀市にある横須賀諏訪神社の参拝記録です。(参拝日:2021.12.21) 境内の様子 京急線の横須賀中央駅すぐ近くにある神社です。 大正時代末期に建築された社殿です。屋根の傷みがひどいそうで、今年の春から工事が始まるそうです。 境内社の大鷲…
神奈川県横須賀市にある豊川山徳寿院の参拝記録です。 境内の様子 境内へ向かう途中に長い階段があるので、頑張って上りましょう(;´▽`A`` 山門を進みお参りをしましょう!境内はとても綺麗に手入れがされていますね♪ 天気の良い日は、横須賀の街並みを望む…