どうも、しん(@1shinchan6)です。
今回の記事では、2019年3月に広島県の宮島へ行った時の写真をまとめています。
この時は宮島に8時頃着いたのですが、人が少なくのんびり観光できたのが記憶に残っています。
では宮島観光したときの写真をどうぞ!
厳島神社
宮島と言ったら…厳島神社の大鳥居でしょ!!干潮だったので、大鳥居を近くで見ることができました♪
※現在、大鳥居は修理工事をしていてネットに覆われているそうです。
大願寺
厳島神社の出口近くにある寺院です。本尊の厳島弁財天は、江ノ島(鎌倉)や竹生島(琵琶湖)とともに日本三大弁財天の1つであります。
大聖院
宮島で最も歴史のある寺院です。たくさんのお地蔵さんが並んでいたのが印象に残っています。境内は広くて見どころが多かったです!
豊国神社(千畳閣)
1587年に豊臣秀吉が建設を命じたのですが、秀吉の死によって未完成のまま残っています。畳を857枚敷けるほどの広さがあることから、千畳閣と呼ばれています。広々とした居心地の良い空間でしたよ(*´▽`*)
宮島には何度か行ったことあるのですが、いつも混んでいる印象がありました。この時は朝早かったので、人が少なく落ち着いた雰囲気の中で観光できました!
のんびり観光したい方は、早めに行ってみてはどうでしょうか(*'▽')
新型コロナの感染者が増えていて、なかなか旅行しづらい状況ですが…
写真を見て少しでも旅行した気分になってもらえると嬉しいです。