【栃木県日光市】日光東照宮の参拝記録

栃木県にある日光東照宮の参拝記録です。
「日光の寺社」として世界文化遺産に登録されています!

境内の様子

[社号標と石鳥居]

[五重塔]

[御仮殿]

[神厩舎・三猿]
「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻をチェックしよう!

- - - - -

 

- - - - -

[陽明門]
美しすぎて見入っちゃうね~(*´▽`*)

[陽明門 狛犬]
狛犬もキラキラしてます。

[唐門]

[坂下門・眠り猫]
奥宮へ向かう途中にあります。
眠り猫が彫られているので見逃さないように~

[奥宮 拝殿]
霧が出ている… これもまた雰囲気があって良いね。

[奥宮 御宝塔]

- - - - -

 

- - - - -

その他の写真はスライドにしてまとめています。

修学旅行生(地元の学生?)がいるタイミングは少し混雑しますが…
緊急事態宣言明けで天気が悪かったこともあり、参拝者はあまり多くありませんでした。

日光東照宮は小学校の修学旅行で行きましたが、記憶に残っていた感じと全然違いました(笑)

階段も多いので、雨の日は足元注意ですね!次は天気の良い日に行きたいな~♪

御朱印

以下の4種類を頂きました。

日光東照宮(左)・御仮殿(右)

奥宮(左)・本地堂(右)
※本地堂は輪王寺の建物ですが、日光東照宮内にあるのでこちらに載せました。

- - - - -

 

- - - - -

【栃木県日光市】今市総鎮守 瀧尾神社の参拝記録

栃木県日光市にある瀧尾神社の参拝記録です。
(参拝日:2021.10.13)

境内の様子

[一の鳥居]

東武日光線「上今市駅」より徒歩3分の場所にある瀧尾神社!
「たきお」ではなく「たきのお」と読むそうです。

[狛犬]

境内の大きさの割に、狛犬がたくさんいるように感じました。

 

可愛らしいサイズの狛犬ですが、藻が生えていて表情が少し怖く見えるような…(笑)

[手水舎]

カボチャが浮いていました。
10月だったのでハロウィンをイメージていたのかな~

[二の鳥居と拝殿]

境内は緑に囲まれていますね♪

[境内社]

境内社のある辺りは少し独特な雰囲気がした。
天気が悪く人がいなかったからかな…

 
情報

御祭神:田心姫命・大己貴命・味耜高彦根命
創建:782年(天応2年)
境内社:稲荷神社・菅原神社・雷電神社など
住所:栃木県日光市今市531
アクセス:東武日光線「上今市駅」より徒歩3分

御朱印

ハロウィンや紅葉など、秋らしい御朱印が多くありました。
今回はその中から見開きの御朱印(お月見)を頂きました。初穂料は1000円でした。

御朱印に力を入れているみたいで、季節ごとに様々なデザインの御朱印が用意されるそうです。

関連記事

報徳二宮神社:瀧尾神社から徒歩15分

二宮金次郎を祀る神社です。
こちらの神社でも鮮やかな見開きの御朱印を頂きました!

 

【栃木県日光市】二宮金次郎を祀る 報徳二宮神社の参拝記録

栃木県日光市にある報徳二宮神社の参拝記録です。
(参拝日:2021.10.13)

境内の様子

JR今市駅から徒歩10分の場所にある神社です。
※東武下今市駅からの方がアクセスが良いです。

鳥居を進むとインパクトのある像があります。尊徳来福像と呼ばれていて、高さは約3.5メートルもあります!
座像(写真左)の頭上の後ろが願い受けになっていて、お金を投げて入ると願いが叶うとされています。

 

綺麗な手水舎ですね♪

拝殿と狛犬

金次郎像を見ると、学問の神様のイメージがありますが…

財政再建や農村復興を行ったことから、経営・財福・商売繁盛などお金に関する神様としても信仰されているとか!

拝殿の裏には、二宮尊徳の墓もありました。

その他の写真はスライドにまとめています。

 
情報

御祭神:二宮尊徳命(二宮金次郎)
創建:1898年(明治31年)
境内社:ー
住所:栃木県日光市今市743
アクセス:東武下今市駅より徒歩3分・JR今市駅より徒歩10分

御朱印

素敵な御朱印を二種類頂きました。

期間限定特別御朱印「二宮金次郎×SL大樹」

季節の特別御朱印「コスモス」

どちらも秋らしくて良いですよね~(*´▽`*)

 

【栃木県日光市】境内に滝がある清瀧神社の参拝記録

栃木県日光市にある清瀧神社の参拝記録です。
(参拝日:2021.10.13)

境内の様子

日光東照宮からバスで華厳の滝へ向かう途中にあった、「清滝一丁目」バス停の近くにある神社です。

境内には広めのスペースがあり、ベンチも設置されていました。
この日は雨で人がいなかったけど、晴れた日は人がいるのかな?

 

820年に弘法大師が創建したと伝えられています。
弘法大師が社殿裏にある滝などを見て、地形が中国大鷲山の清滝に似ていることから清瀧神社と名付けたそうです。

こちらが拝殿の裏に滝です。行く機会がある人はチェックを忘れずに!

社務所?のような建物がありますが、人の気配はありませんでした。

小さめの狛犬がいます。

清瀧神社のお隣には、清瀧寺跡がありました。
日光山満願寺(今の輪王寺)の別院として、密門灌頂の道場であったそうです。

その他の写真はスライドまとめています。

 
情報

御祭神:大海津見神
創建:820年(弘仁11年)
境内社:ー
住所:栃木県日光市清瀧1-626-26
アクセス:JR日光駅・東武日光駅からバス 清滝一丁目バス停より徒歩3分

御朱印

無人の神社なので、御朱印は拝殿に置いてありました。初穂料は賽銭箱に入れるように書いてありました。
御朱印は見開きと片面の二種類が用意されていて、見開きの御朱印には龍がデザインされています。

見開きの御朱印を頂きました。初穂料は500円です。
一枚一枚手書きで龍のデザインが異なります。
上を向いて上昇している感じのデザインがすごく気に入っています(*´▽`*)

 

【栃木県】役立たずの御柱? 栃木県護国神社の参拝記録

栃木県宇都宮市にある栃木県護国神社に行ってきました!

境内の様子

こちらの神社は入口が三ヶ所あります。
写真は中心となる入口です。交差点に面しているため、車の交通量が多かったです。
また近くに学校があるので、学生が多く歩いていました。

西側の入口には夢福神の像がありました。

夢福神とは…
人々の悪い夢や厄を食べて、良い夢や幸せを与えてくれる獏の化身を夢福神と言うそうです。
苦難(九難)除けとして、栃木県内の9つの神社に夢福神が祀られています。

---

 

---

境内に入ると広々とした空間になっています。
広々とした感じが護国神社らしいな~(*´▽`*)

参拝を終え、護国会館へ向かう途中に見つけた役立たずの御柱…!

役立たずの御柱とは…
「役立たず」と思う物を「役立ち」に変えてくれる御柱です。
願事を唱えながら「四回」御柱をはたくそうです。
"この世の中に「役立たず」の物は何もありません。
毒薬も薬になり、すべてが「役に立つ」物ばかりです。"
と書いてありましたよ(*'▽')

情報

御祭神:栃木県出身の戦没者
創建:1872年(明治5年)
境内社:ー
住所:栃木県宇都宮市陽西町1-37
アクセス:JR宇都宮駅からバス 「作新学院前」バス停すぐ

---

 

---

御朱印

護国会館で頂けます。初穂料は500円、直書きでした。

関連記事

大谷エリアの観光した時の記事です。
作新学院前バス停から立岩行きに乗れば、大谷寺や大谷資料館に行けます(o^-')b

【栃木県】宇都宮城の鬼門除け!今泉八坂神社の参拝記録

栃木県宇都宮市にある今泉八坂神社の参拝記録です。

境内の様子

JR宇都宮駅から歩いて行ける場所にある神社です。

宇都宮城を築城した際に、鬼門除けの鎮護として創建されたのが始まりです。

- - - - -

 

- - - - -

こちらの狛犬はとても力強く迫力を感じました!

こま犬こま猫の像や御神池(神明水)があるので、こちらもチェックしてくださいね♪

情報

御祭神:須佐之男尊(すさのおのみこと)
創建:1063年
境内社:ー
住所:栃木県宇都宮市今泉4-16-28
アクセス:JR宇都宮駅より徒歩13分

御朱印

写真はこま猫御朱印(写真左)とこま犬御朱印(写真右)です。(各500円)
すごく素敵なデザインだったので、見開きになるように頂いちゃいました(*´▽`*)

- - - - -

 

- - - - -

関連記事

【栃木県】ビルの間にある大きな神社!二荒山神社の参拝記録

栃木県宇都宮市にある二荒山神社の参拝記録です。

境内の様子

大通りにあり、ビルが並ぶ中に立派な鳥居が建てられています。

- - - - -

 

- - - - -

長い階段が特徴的です。この日は雨だったので足元が少し怖かったです…

階段を上りきると大通りのざわつきが消えていました。
広々とした境内は落ち着いた雰囲気でした!

境内社がとても多いです。特に印象に残ったのが須賀神社・市神社の狛犬です。
表情がなかなか良いですな(*´▽`*)

情報

御祭神:豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)
創建:353年(仁徳天皇41年)
境内社:初辰稲荷神社・須賀神社・松尾神社など
住所:栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
アクセス:JR宇都宮駅からバス 「馬場町」バス停すぐそば・JR宇都宮駅より徒歩15分

御朱印

御朱印は何種類かありましたが、全て書置きでの対応とのことです。
今回頂いた御朱印は、見開きで黄ぶながデザインされています。初穂料は500円でした。

- - - - -

 

- - - - -

周辺情報

来らっせ本店:二荒山神社から徒歩3分
宇都宮餃子のお店が集まっているので、色々な餃子を食べることができます♪

栃木県護国神社:馬場町バス停からバスで約10分 作新学院前バス停より徒歩1分

【栃木県】岩に覆われた本堂!大谷寺の参拝記録

栃木県宇都宮市にある大谷寺の参拝記録です。

境内の様子

岩に覆われている本堂からは、独特な雰囲気を感じました。

本堂・脇堂内には、岩に直接彫刻された千手観音像や釈迦三尊像が並んでいます。
素晴らしくてジッと見ちゃいました!堂内は撮影禁止なので、直接足を運んで見てもらいたいです。

宝物館には、お堂の下から出土した約11000年前の縄文最古の人骨があるので、こちらも忘れずに寄ってください。

境内はそこまで広くなかったので30分ほどで見て回れました。

情報

宗派:天台宗
創建:不明
本尊:千手観音
札所:坂東三十三箇所 十九番札所
住所:栃木県宇都宮市大谷町1198
アクセス:JR宇都宮駅西口からバスで30分 大谷観音前バス停より徒歩3分

 

御朱印

坂東札所専用帳面以外は書置きとのことです。(2021.10.12)

周辺情報

平和観音:大谷寺から徒歩1分

大谷資料館:大谷寺から徒歩10分

【東京都】御朱印の書体が独特な… 成子天神社の参拝記録

東京都新宿区にある成子天神社の参拝記録です。

境内の様子

西新宿の高層ビル群の中にある神社です。
境内の建築物はとても綺麗で新しく、周りの雰囲気に馴染んでいるように感じました。

 
情報

御祭神:菅原道真公
創建:903年
境内社:大鳥神社・浅間神社など
住所:東京都新宿区西新宿8-14-10
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩2分・JR「新宿駅」より徒歩10分

御朱印

独特な書体の御朱印を頂きました。右側は神代文字で天満宮と書かれています。

【東京都・鷲神社】「なでおかめ」を撫でてみよう!

東京都台東区にある鷲神社(おおとりじんじゃ)の参拝記録です。
酉の市発祥の神社で、おとりさまの愛称で親しまれています。

境内の様子

東京メトロ日比谷線「入谷駅」・つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩約10分で行くことができます。

御祭神は、天日鷲命(あめのひわしのみこと)・日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りしています。

拝殿の賽銭箱の上にあるなでおかめ!かなりインパクトがありますね~
顔の撫でる場所によって様々なご利益が授かれるんですよ(*´▽`*)

いつか酉の市の時に行ってみたいです!熊手のお店を見て回りたいな~♪

 

御朱印

御朱印にも、なでおかめがデザインされています。

【宮城県】仙台城本丸跡にある「宮城縣護國神社」の参拝記録

宮城県仙台市にある宮城縣護國神社の参拝記録です。
(参拝日:2018年7月20日)

明治37年に仙台城本丸跡に招魂社を建立したのが始まりです。

御祭神は、明治維新以降の宮城県出身の戦没者など56000余柱を祀っています。

自分が今までお参りした護国神社は、広々とした空間に拝殿があるイメージでした。
こちらはあまり広くなく、拝殿も鮮やかな色をしていて… 今までの護国神社のイメージが少し変わりました!

 

神社周辺には…

伊達政宗公騎馬像や昭忠碑などがあるので、参拝した際には散策してみてくださいね♪

御朱印

この時は御朱印帳を持って行かなかったので、書置きの御朱印を頂きました。
次回参拝した時には、直書きしてもらいたいなと思っています(*´▽`*)

関連記事

神奈川県平塚市にある「平塚八幡宮」の参拝記録

神奈川県平塚市にある平塚八幡宮の参拝記録です。
(参拝日:2019年7月18日)

創建は380年と言われているので、1600年以上の歴史がある神社になります。

境内の様子

JR平塚駅から徒歩約10分の場所にあります。
(住所:神奈川県平塚市浅間町1-6)

大きい道路が近くにあるため、交通量が多く騒がしいですが、境内に入ると静かで自然が多く癒される空間となっています。

御祭神は応神天皇・神功皇后・武内宿禰をお祀りしています。
とても歴史の長い神社ですが、戦国時代になると社殿や社宝などを焼失してしまいます。のちに徳川家康が荒廃していた社殿を再建させたそうです。

memo

平塚市市制50周年の記念として、岐阜県高山市と友好都市になっています。理由は1087年に平塚八幡宮の御分霊を高山市の神社に祀ったからのようです。

- - - - -

 

- - - - -

御朱印

平塚八幡宮(鎮地大神)・平塚弁財天社・鶴峯山稲荷社の3種類がありました。

関連記事

平塚駅南口から徒歩8分の場所にある平塚三嶋神社

【東京都杉並区】高円寺氷川神社の参拝記録

東京都杉並区にある高円寺氷川神社の参拝記録です。
境内社の気象神社は、日本で唯一「天気(気象)の神様」を祀っています。

JR中央線・総武線「高円寺駅」より徒歩2分の場所にあります。
(住所:東京都杉並区高円寺南4-44-19)

 

境内の様子

黒塗りの鳥居が特徴的ですね。

昭和46年に再建された社殿です。

御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。
いくつか諸説があるのですが、大宮にある氷川神社の御分霊を祀ったのが始まりとされているそうです。

境内社の気象神社です。御祭神は八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)です。

昭和19年4月に大日本帝国陸軍の陸軍気象部構内に造営されたのが始まりです。戦後の神道指令で撤去されるはずでしたが、調査漏れで撤去されなかった為、こちらへ遷座されることになりました。

 

御朱印

御朱印は氷川神社と気象神社のものがあり、デザインは毎月替わります。
カラフルで素敵な御朱印ですよね(*´▽`*)

戸越八幡神社|東京都品川区

東京都品川区にある戸越八幡神社の参拝記録です。
参拝するたびに様々なデザインの御朱印が用意されているので、何度も行きたくなる神社です♪

情報

御祭神:誉田別命

創建:1526年(大永6年)

境内社:稲荷社・春日社

住所:東京都品川区戸越2-6-23

アクセス:都営浅草線「戸越駅」より徒歩6分

境内の様子

鳥居をくぐり参道を進むと清々しい空気が流れています。
社殿の側にソファーやベンチがあったのはビックリ!
この辺りは御朱印待ちの人が多くいたので賑やかな印象が残っています。

 

御朱印