宮城県仙台市にある榴岡天満宮の参拝記録です。
(参拝日:2022年3月10日)
境内の様子
JR仙台駅から徒歩15分・JR榴ヶ岡駅から徒歩3分の場所にあります。
今回は仙台駅から歩くことにしました。
大きな狛犬がお出迎え!
とても綺麗で新しそうですね~
境内に入るとたくさんの石碑が並んでいました。
俳句が彫られているものが多かったです。
- - - - -
- - - - -
手水舎の所にうそどりさんがいますね。
こちらは撫で牛です。
全体的に丸みがあるので可愛らしい形に見えました!
天満宮と言ったら梅!!咲き始めていましたよ~♪
唐門を抜けると茅の輪があります。
こちらの神社では、八の字を描きながら通るのではなく、「難関突破 合格の輪」の意味があるので一方通行に通るのが良いとされています!
その他の写真はこちら↓↓
画像をクリックすると拡大されます。






- - - - -
- - - - -
御朱印
初穂料は500円、見開きの御朱印だけのようです。
中央の社名の文字からは力強さが伝わってきます。
また左側には、道真公の詠んだ詩が書かれています。
「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」