【香川県】金刀比羅宮 1368段の石段を登り奥社へ…

2019年10月に金刀比羅宮へ行った時のことを記事にしました。
2013年の夏にも金刀比羅宮へ行っているのですが、その時は御本宮までしか行きませんでした。今回は1368段の石段を登り奥社まで行きたいと思います。

金刀比羅宮の玄関口であるJR琴平駅から…

JR琴平駅駅舎

以前と駅舎が変わっていてビックリ!!開業当時(大正12年)に撮影させた駅舎の写真をもとに改修工事をしたそうです。

1段目の石段

JR琴平駅から10分ほど歩いた所に1段目の石段があります。登り始める前に杖を借りました。
大門までの通りには、お土産屋が並んでいました。

金刀比羅宮・大門

365段の所に大門があり、これより先が境内となります。

- - - - -

 

- - - - -

大門を抜けると、こんぴら名物の加美代飴が売られていました。5軒のみが販売を許可されていて、「五人百姓」と呼ばれています。

金刀比羅宮・桜馬場

参道の両サイドには桜の木が並びます。春になると桜が綺麗に咲くそうです。

金刀比羅宮・桜馬場西詰銅鳥居

431段の所には立派な鳥居が!!(桜馬場西詰銅鳥居)

こんぴら狗の銅像

鳥居の横あるこんぴら狗の銅像。

巨大なプロペラ

この辺りは広くなっていて、神馬がいたり巨大なプロペラがあったりします。

金刀比羅宮・旭社

628段の所には旭社があります。ここは帰路にお参りするので先へ進みましょう…

金刀比羅宮・賢木門

賢木門(さかきもん)

金刀比羅宮・鳥居と手水舎

鳥居と手水舎

- - - - -

 

- - - - -

急な石段(御前四段坂)を登り切ると…御本宮が現れます!!

金刀比羅宮・御本宮

金刀比羅宮・御本宮

御祭神は、大物主神と崇徳天皇をお祀りしています。社殿の創建年代は詳しく分かっていないそうです。

金刀比羅宮・三穂津姫社

金刀比羅宮・絵馬殿

このエリアには三穂津姫社や絵馬殿などもあります。

御本宮から見た景色

展望台から見た景色(海抜251メートル)
少し曇っていましたが、街並みがよく見えました(*'▽')

北透垣の鳥居

奥社まで残り583段… 進みましょう!!

- - - - -

 

- - - - -

途中、3つの神社があります。

832段:常磐神社(ときわじんじゃ)

常磐神社

武雷尊と誉田和氣尊をお祀りしています。

923段:白峰神社(しろみねじんじゃ)

白峰神社

崇徳天皇をお祀りしています。
朱色の拝殿がとても綺麗でした。こちらには御守所があり、御朱印を頂くことができます。
この付近は紅葉の大樹が多く「紅葉谷」と呼ばれているそうですよ。

白峰神社近くにあるベンチと紅葉谷鳥居

ベンチがあったので少し休憩♪御本宮のエリアは賑わっていましたが、奥社へ向かう道はあまり人もいなく静かでした。

974段:菅原神社(すがわらじんじゃ)

菅原神社

菅原道真命をお祀りしています。

卯花谷休憩所の鳥居

1098段辺り… もう少しだ!!

厳魂神社の鳥居

表参道から1368段の石段を登ると… 奥社に到着です!!
奥社は通称で、正式には厳魂神社(いづたまじんじゃ)と呼びます。

厳魂神社の社殿

金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命をお祀りしています。
元々は威徳殿と言われていて、絵馬殿付近に鎮座していました。後に厳魂神社と改称し、明治38年(1905年)に現在の場所へ遷座されました。

厳魂神社から見た景色

厳魂神社から見た景色

奥社から見た景色(海抜421メートル)
この高さからの景色を見ると、登り切った達成感が味わえますね(*´▽`*)

厳魂神社の御朱印と天狗御守

こちらも御守所があるので、御朱印と天狗御守を頂きました。

金刀比羅宮・白峰神社・厳魂神社の御朱印

御本宮と白峰神社で頂いた御朱印も載せておきますね♪

- - - - -

 

- - - - -

今回、往復で約3時間かかりました。のんびり見て回り、長めに休憩もしています。
自分は普段あまり運動するタイプではないので、足は結構キツかったですね…(^▽^;) 境内にはベンチもあり休憩できるので、無理せず自分のペースで進むことができました。個人的には、杖を借りていった方が少し楽になるかなと感じました。

今回は曇っていたので、次は晴れている時の景色が見たいな!!少し体力をつけて、また行きたいと思っています。