【宮城県】伊達家ゆかりの寺院 "輪王寺"の参拝記録

どうも、しん(@1shinchan6)です。
宮城仙台市にある輪王寺の参拝記録です(*´∇`)ノ
境内の様子や、頂いた御朱印についてまとめています。

情報

・正式名称:曹洞宗 金剛宝山 輪王寺(そうとうしゅう こんごうほうざん りんのうじ)
・住所:宮城県仙台市青葉区北山1-14-1
・アクセス:JR仙石線「北仙台駅」または地下鉄南北線「北仙台駅」より徒歩約15分
・御朱印:あり
・拝観料等:庭園見学に拝観料300円が必要

 
歴史

1441年、伊達家11代当主の伊達持宗が、福島県梁川(福島県伊達市)に創建したのが始まり。
伊達家居城の移動に従い転々とし、1602年に現在の地へと移る。

1602年以降、伊達家の庇護のもと奥州における曹洞宗の一大叢林として繁栄する。
※叢林(そうりん)…大きな寺院。特に禅寺・禅林のこと。

明治維新以降、伊達家の外護を失ったことや、1876年の大火を受けたことで衰退する。

1903年に福定無外和尚を住職とし復興を託し、1915年に現在の本堂と庫裡を完成させる。

見どころ

・仁王門:明治9年(1876年)の北山大火で、境内の中で唯一焼け残った建築物。
・仙台随一の庭園:季節ごとに美しい景色が楽しめる場所!
・長い参道と参道脇に並ぶ石像
・可愛いロバ etc

長くて真っ直ぐな参道は歩いていて気分が良かったです。
境内はとても綺麗に整備されていますよ!
しかし、ロバがいたのにはビックリしたな~ (;´▽`A``

庭園にも入りました。
庭園内は自分一人だけ… 落ち着いた雰囲気の中散策することができました。
3月上旬だと、まだ花が楽しめる感じでは無かったです。暖かくなると桜や菖蒲、紫陽花が見られるそうです。

北仙台駅から結構歩きます。境内でも歩くので、体力に自信の無い人はバスを使った方が良いかもしれませんね。
※仙台駅からバスが出ていて、25分ほどで行けるそうです。

 
御朱印

御朱印は庭園入口で頂けます。直書きで初穂料は300円。

文字が独特で、何か笑っているような感じに見えました♪
右下のお地蔵様のイラストは庭園にいたお地蔵様ですかね?
可愛らしいです(*´▽`*)

【群馬県・於菊稲荷神社】4月限定 春風の御朱印を頂きました!

どうも、しん(@1shinchan6)です。
令和4年4月4日… 4の並ぶ日に於菊稲荷神社へお参りをしてきました!

最寄り駅はJR高崎線の新町駅。駅から徒歩10分ほどの場所にあります。
(住所:群馬県高崎市新町247)

3年前にも参拝したことがあるので、迷わずに行くことができました!
その時も桜の季節だったな~ (*´▽`*)

赤い鳥居がたくさん並んでいます。

連なる鳥居と桜の組み合わせがGOOD!

- - - - -

 

- - - - -

前回と変わっているところが…

手水舎が新しくなってる!!

あと参道が整備されて狐さんが彫られているぞ~♪

拝殿へ向かう途中に出会った狛犬さん・狛狐さん。

2017年に再建された社殿です。とても綺麗だ!!

1582年の神流川の戦い後に、北条氏が鎮座していた小祠を社に再建したのが始まりと伝えられています。

神流川の戦いとは…

滝川一益と北条氏直・北条氏邦が武蔵国賀美郡周辺で争った戦い。
戦国時代を通じて関東地方でもっとも大きな野戦とも言われている。

社殿左にあるのが白狐社。
何対もの白狐が並んでいたのが印象に残っています。

狛狐さんの後ろに見える建物は聖徳太子堂です。
建築関係の職人に崇敬されているとか。

3年前の写真はスライドにしました。
良かったら見てください!

- - - - -

 

- - - - -

▼▽▼御朱印▼▽▼

今回頂いた御朱印は4月限定の春風の御朱印です。(初穂料500円。)
5分ぐらいで書き上げていました。
あまりの速さに驚きました Σ(・ω・ノ)ノ!

その他にも、通常御朱印・白狐社の御朱印・四月限定の書置き御朱印(春風とは異なるデザイン)がありました。

こちらは2019年4月に頂いた御朱印です。
この時は3種類の御朱印を頂いてました!

関連記事

2022年4月 群馬旅行の時に立ち寄った神社の記事を載せておきます (*´∀`)b

【宮城県】縁結びで有名な二柱神社に行ってきた!

どうも、しん(@1shinchan6)です(*´∇`)ノ
宮城旅行で参拝した二柱神社のことをまとめていきます。

最寄り駅は泉中央駅。駅前は栄えているね~!

途中、道を間違えて遠回りしてしまいましたが… 駅から20分ほどで神社に到着です。
※道を間違わなければ10~15分ほどで行けます。

最近、地図見るのが下手くそになったな~ (;´▽`A``

- - - - -

 

- - - - -

創建は1026年。
元々は現在の場所から1~2kmほど離れた泉区七北田字東裏付近にあったそうです。
現在の場所に遷ったのは1662年4月のことです。

御祭神は、イザナギノミコト・イザナミノミコトです。
こちらでは二柱の神様をお祀りしていることから、社名が二柱となったそうです。

別名は仁和多利大権現。
子供達の無病息災をお守りしてくれる神様でもあります。

境内社の雷神社や伊勢神宮・出雲大社遥拝所もありました。

良縁・縁結びのご利益がある神社への参拝…
良い出会い・良いご縁があるといいな(*´▽`*)

- - - - -

 

- - - - -

▼▽▼頂いた御朱印はこちら▼▽▼

こちらの御朱印は毎月デザインが変わるそうです。
3月の見開き御朱印です。初穂料は800円。

菜の花やふきのとう・飛び回る蜂たちのスタンプがあり、春らしいデザインの御朱印となっています。

右側は、大中臣能宣(おおなかとみのよしのぶ)の歌です。
「たづのすむ 沢べの蘆の 下根とけ 汀もえいづる 春は来にけり」

「鶴の棲む沢辺の蘆の地下の根に張っていた氷が解け、汀がいっせいに芽吹く春はやって来たのだ。」と言う意味です。
・蘆(あし・よし):イネ科の多年草。河川・湖沼の水際に群落をつくる。
・汀(みぎわ):水際

【宮城県】松島にある国宝寺院! 瑞巌寺の参拝記録

どうも、しん(@1shinchan6)です
2022年3月、宮城県の松島にある瑞巌寺へ行ってきました。
この記事では、瑞巌寺の境内のことや御朱印・御朱印帳のことをまとめています。
良かったら見ていってください!

境内の様子

[総門]
JR松島海岸駅から10分ほど歩いたところにあります。

扁額には「桑海禅林」と書かれています。
こちらは「扶桑(日本)の海辺の禅寺」の意で、瑞巌寺のことを意味しているそうです。

[参道]
山門を抜けると長い参道があります。
右側には洞窟遺跡群があるのでそちらを歩くことにしました。

[洞窟遺跡群]
「奥州の高野」と呼ばれていて、亡き人の供養が営まれた場所でした。
様々な石像が並んでいるのを見ながら本堂へ向かいました。

- - - - -

 

- - - - -

[入口付近]
ここから先は拝観料が必要となります。
大人が700円・小人が400円です。現金だけでなくICカードでも支払えます!

[御成門・中門]
本堂や御成門は本瓦葺ですが、中門だけが杮葺となっています。
御成門・中門は国の重要文化財に指定されています。

[本堂]
伊達政宗公によって創建されました。国宝に指定されている建物です。
室中・仏間・文王の間など10室からなっており、完成までに5年かかっているそうです。

▼▽▼その他の写真はこちら▼▽▼
(クリックすると拡大されます)

朝早い時間だったので参拝者は少なめ。落ち着いた雰囲気の中、参拝することができました。
特に、総門を抜けた時の雰囲気がとても良く感じました。

本堂の彫刻や絵画は圧巻(*´▽`*)
写真などからすごいのは知っていたけど… やっぱり実物は違うね!!

- - - - -

 

- - - - -

御朱印・御朱印帳

瑞巌寺「聖観音」と五大堂「五大明王」の御朱印を頂きました。
直書きで各300円でした。

御朱印帳は1200円でした。
表面はシンプルなデザインです。左上の御朱印帳の文字は最初から書いてありました。
裏面には伊達家の家紋が大きくデザインされています。
黒色と金色の組み合わせが良く、かっこいい御朱印帳ですよね♪

御朱印帳の最初のページには、只麼(しも)と書かれています。

只麼の説明書きを一部載せておきます。
「ただ・・・するのみ」「ひたすらに」「専一に」という意味を持つ言葉。
自分に都合の良いことも悪いことも心にとどめない「只麼」の心を、人生の型にしていくことが大切である。
と書かれていました!

- - - - -

 

- - - - -

関連記事

松島で寺院巡り・橋巡りをした時のことをまとめた記事です。

【群馬県前橋市】拝殿彫刻が素晴らしい!上野総社神社の参拝記録

どうも、しん(@1shinchan6)です(*´∇`)ノ
この記事は、群馬県前橋市にある上野総社神社へ行った時のことをまとめています!

最寄り駅はJR新前橋駅。駅から徒歩約20分の場所にある神社です。
平坦な道のりですが、歩くにはやや遠く感じました (;´▽`A``

神社へ向かう途中に桜並木がありました!
前日は雨が降っていたようですが、まだまだ綺麗に咲いてましたよ♪

 

境内の様子

[一の鳥居]
入口がいくつかあるのですが、マップで案内されたのが裏側で少し遠回りしてしまいました。

[絵馬掛けと御神木]
とても大きな御神木!写真に収まりきらなかったです。

[拝殿]
拝殿は1843年(天保14年)に再建されたもので、市指定の重要文化財です。

[拝殿彫刻]
こちらの彫刻は見事だぞー(*´▽`*)
人の動きが伝わってくる感じや、細かい部分の模様が素敵でした!
参拝する方はチェックしてみてくださいね♪

[本殿]
本殿は県指定の重要文化財です。
朱色と黄色がメインで使われていて華やかな印象を受けました。

 

▼▽▼その他の写真はこちら▼▽▼
(クリックすると拡大されます)

群馬県にある549社の神々を祀っているので、こちらに参拝すると群馬県内の各神社に参拝したのと同じことになるとか!
すごいよね (*´∀`)b

 

御朱印

卯月限定御朱印を頂きました。直書きで初穂料500円でした。

インコが四葉のクローバーを持っていて可愛い!
春らしいデザインがいいね~

【群馬県沼田市】利根沼田の総鎮守 榛名神社の参拝記録

群馬県沼田市にある榛名神社の参拝記録です。
(住所:群馬県沼田市榛名町2851)

本当は参拝する予定では無かったのですが…
三峯神社から帰る途中に寄ることができそうだったので、行ってみることにしました(*´▽`)v

最寄り駅はJR上越線沼田駅です。
三峯神社の最寄り駅だった後閑駅のお隣です。

沼田駅から徒歩約10分… 赤い大きな鳥居が現れます!

参道を進みます。参道脇には住宅が並んでいます。

大きな鳥居から200mほど歩くと境内の建築物が見えてきます。

- - - - -

 

境内の様子

[狛犬]
右側の狛犬の口に丸いものを咥えているように見えます。
舌ではないよね?

[拝殿と社務所]

御祭神は以下の四柱です。
・埴山姫命(はにやまひめのみこと)
・倭建命(やまとたけるのみこと)
・菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)
・建御名方命(たけみなかたのみこと)

1529年この地に社殿を建立、1615年には真田信之公が改築をしました。
真田家の家紋である六文銭が本殿扉の上に描かれています。

沼田氏・真田氏など沼田城の城主から崇敬を受けてきた神社となっています。

拝殿には絵が飾られていますね♪

社殿裏には摂社末社や面面美様が並んでいます。

[摂社 大國社]

[末社]

[面面美様(めめよしさま)]
岩に絵が彫られているのが分かるでしょうか?
こちらを撫でた手で自分の顔をこすると美人になるとか!

- - - - -

 

御朱印

例大祭での浦安の舞がデザインされた御朱印です。
見開きで初穂料は1000円です。

この御朱印を書くのに10分ぐらいかかるみたいです。
かなり手の込んだ御朱印ですもんね~(*´▽`*)

関連記事

榛名神社へ行く前にお参りした三峯神社の記事

【群馬県】ワンちゃんっぽい狛犬がいる 三峯神社の参拝記録

群馬県利根郡みなかみ町にある三峯神社の参拝記録です。

御朱印に力を入れている神社のようなので、今回行ってみることにしました (*´∇`)ノ

最寄り駅はJR上越線後閑駅です。
駅から徒歩約20分の場所にあります。

大きい鳥居とのぼりが見えてきたらもう少し!

鳥居を抜けて、少し坂道を上ると神社があります。

手水舎はシンプルな作りです。
白い石が敷き詰められていると綺麗な印象になりますね~

- - - - -

 

- - - - -

境内に入ると広いスペースがあり、高い位置に拝殿や社務所があります。

左側には大きな神楽殿があります。
なかなか古そうだ…!

帽子をかぶった狛犬さん♪
狛犬というかワンちゃんに見えますね(*´▽`*)
口元はちゃんと阿吽になっていました。

由緒書きが見つけられなかったので、歴史などはよく分かりません (;´▽`A``
調べてみたところ、創建は享保年間(1716~1736年)のようです。

拝殿左側にある社務所は閉まっていました。
「本日の社務は所用により行いません。」の張り紙が…
なので、今回御朱印は頂けませんでした。
次回のお楽しみってことにしておこう!

- - - - -

 

- - - - -

御朱印の写真が無いので、後閑駅から神社へ向かう途中に撮った写真を載せておきますね (*´∀`)b

視界には遠くの山々が…
いつもと違う景色がとても新鮮で、約20分間の道のりも苦ではありませんでした!

【埼玉県さいたま市】氷川神社の総本社!武蔵一宮氷川神社の参拝記録

埼玉県さいたま市にある武蔵一宮氷川神社の参拝記録です。

電車で群馬県高崎へ向かう途中、大宮駅で途中下車したので行くことにしました。
雨も降っていたし駅から15分ほど歩くそうなので、コインロッカーに荷物を預けることに…
駅構内に時間制ロッカー(3時間200円)があったので、少しロッカー代を抑えることができました (*´▽`)v
駅のロッカーで時間制のはあまり見かけた事ないかも!

二の鳥居手前辺りです。
桜が咲いていますが、この雨で散ってしまいそうですね…

こちらの神社の参道は、氷川参道と呼ばれ約2kmあります。
大宮駅から一の鳥居は遠いので、今回は行きませんでした。
一の鳥居に行く場合は、さいたま新都心駅から歩いたほうが近くし分かりやすいです。

三の鳥居が見えてきました。この鳥居を抜けると境内となります。

- - - - -

 

- - - - -

▼▽▼境内の様子はこちら▼▽▼

氷川神社の総本社!2000年以上の歴史をもつと言われている神社です。
大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなってるとか!

雨の日で参拝者は少なめ。ひっそりとした空気が流れていました。
拝殿まで行くと参拝者や神社関係者がいたので、少し賑わっているようにも感じました。

雨が降っていたので境内社はお参りできなかったところも…
次回参拝するときは、境内をゆっくり見て回りたいな~

- - - - -

 

御朱印

御朱印は直書きで初穂料500円でした。

4が並ぶ日の参拝!
御朱印をもらうまで気付かなかったよ (;´▽`A``

【千葉県習志野市】アイーン狛犬を見に行こう!菊田神社の参拝記録

千葉県習志野市にある菊田神社の参拝記録です。
アイーン狛犬を見てみたかったので行くことにしました。

JR津田沼駅から歩いて15分ほどかかりました。
京成津田沼駅からだと徒歩約3分で行けるそうです。

御祭神は、大己貴大神(大国主命)と藤原時平命です。
縁結び・厄難除・安産・商売繁盛の御神徳があるとされています。

参道には3対の狛犬が並んでいました。

一番手前にいるのがアイーン狛犬。
個性のある表情!やはり目に留まっちゃいますよね~(*´▽`*)

- - - - -

 

- - - - -

真ん中にいる狛犬は、3対の中で一番新しそうです。

一番奥 拝殿の近くにいる狛犬です。
なんか怒っているように見えました (;´▽`A``

古伝によれば、久久田大明神と称しており、弘仁年間(810年~824年)には創建されていたそうです。

拝殿の彫刻も素晴らしいのでチェックを忘れずに!

参道脇には石の祠が多いように感じました。

▼▽▼その他の写真はこちら▼▽▼

- - - - -

 

- - - - -

御朱印

御朱印は三種類ありました。
 (1)菊田神社の御朱印
 (2)狛犬の御朱印
 (3)月参り御朱印

(2)(3)は毎月デザインが変わるようです。

今回は(2)狛犬の御朱印を頂きました。
アイーン狛犬がいるので選んじゃいました (*´∀`)b
直書きで初穂料は500円でした。

タイミングが良かったみたいで、すぐ御朱印を頂くことができました!

【千葉県】妙見様の御本宮 千葉神社の参拝記録

千葉県千葉市にある千葉神社の参拝記録です。
(住所:千葉県千葉市中央区院内1-16-1)

JR千葉駅から徒歩約10分の場所にあるのですが…
駅周辺が複雑で迷ってしまい10分以上かかってしまいました (;´▽`A``

鳥居の横には、桜の木と躍動感のある大きな狛犬がいました。

こちらの社殿は一階でも二階でも参拝できる造りになっています。
この重層社殿は日本でここだけらしいので、参拝した際はチェックですね!

こちらの御祭神は妙見様(北辰妙見尊星王)!
天の中央を定位とする北極星と北斗七星の御神霊です。

- - - - -

 

- - - - -

重層社殿の左側にあるのが摂社の千葉天神です。
御祭神は学問の神様 菅原道真公!千葉神社の旧社殿を使っているそうです。

境内には多くの末社が並んでいます。

楼門と社殿が組み合わさった尊星殿です。

中央が福徳殿・東が日天楼・西が月天楼・上階が開運殿と4つに分かれており、星王である妙見様が掌握する日・月・星の御力などが個別に頂けるようになっています。

あまり見かけない造りの建築物が多い神社ですね!

- - - - -

 

- - - - -

▼▽▼その他の写真はこちら▼▽▼

御朱印

御朱印は書置き、初穂料300円でした。
千の字が個性的ですね (*´∀`)b

関連記事

【宮城県仙台市】櫻岡大神宮の参拝記録

2022年3月9日、宮城県仙台市にある櫻岡大神宮に行ってきました!
境内の様子や御朱印についてまとめていきます。

- - - - -

 

- - - - -

境内の様子

最寄り駅は地下鉄東西線の大町西公園駅です。
駅から徒歩2分、西公園内にある神社です。
(住所:宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1)

西公園は、仙台市内で最も古い都市公園です。
今回は公園内は見て回っていませんが、蒸気機関車の車両・こけし塔・茶屋などがあります。
また桜の木が約200本植えられているそうで、見頃の時期になると賑わっているそうです。

一の鳥居を進むと神橋があります。

二の鳥居は木造の作りのようです。
桜の紋があるのが特徴となっています。

参道の右側にある針の碑です。

- - - - -

 

- - - - -

まだ新しそうな狛犬さん。
狛犬は目に色が付いているせいか、目力があるように見えました!

御祭神は天照皇大神・豊受大神・他16柱をお祀りしています。
1621年に伊勢神宮より御分霊を勧請したのが始まりとされています。

境内社の歳徳神社と狛犬です。
こちらの狛犬は古そうですね。頭がパンチパーマのように見えるな~(笑)

駅から近くてアクセスの良い神社でした。
混雑はしていなかったですが、絶えずお参りする人が来ていました。
桜が見頃の時期とかにまた行けたらいいなと思いました(*´▽`*)

- - - - -

 

- - - - -

御朱印

初穂料は300円、直書きして頂きました。

今回頂いたのは通常御朱印です。
その他に「季節限定の御朱印」や「一日祭・月次祭の御朱印」もあるそうです。

関連記事

櫻岡大神宮から徒歩約5分で行ける仙臺大神宮の記事

【宮城県】宮城のお伊勢さま 仙臺大神宮の参拝記録

2022年3月9日、宮城県仙台市にある仙臺大神宮に行ってきました!
境内の様子や御朱印についてまとめていきます。

境内の様子

最寄り駅は地下鉄東西線の大町西公園駅です。
駅から徒歩3分、南町通り沿いにある神社です。
(住所:宮城県仙台市青葉区片平1-3-6)

境内入口にて…
鳥居ではなく神門なんですね!

境内はビルやマンションに囲まれていて、あまり広くなかったです。

創建は明治14年(1881年)、伊勢神宮の御分霊を勧請したのが始まりとされています。
現在は宮城・仙台のお伊勢さまとして、親しまれている神社なんですよ~(*´▽`*)

- - - - -

 

御朱印

書置きの御朱印が2種類ありました。初穂料は各300円。
今回は1種類のみ頂きました。

奥州仙臺鎮座の文字がとても美しい!
「奥」と「座」の書き方もおしゃれだね♪

梅と水仙の印も押されていて華やかな御朱印となっています!

【宮城県】仙台総鎮守 愛宕神社の参拝記録

2022年3月9日、宮城県仙台市にある愛宕神社に行ってきました!
境内の様子や御朱印についてまとめていきます。

境内の様子

最寄り駅は地下鉄南北線「愛宕橋駅」で、愛宕山山頂に鎮座している神社です。
(住所:宮城県仙台市太白区向山4-17-1)

愛宕橋駅から7分ほど歩くと大きな鳥居が現れます。

長くて急な階段が続くので、足元に注意しながら進みましょう!

山頂へ向かう途中…
まだ新しそうな朱色の鳥居が目に留まります。

上り切ると石鳥居と神門が現れます。

神門はかなり古そうですね。江戸時代後期の建築物らしいです。
神門の左右には、日本最大の鳥天狗と大天狗が安置されています。

MEMO ..φ(..)

天狗は、愛宕大神の神使や顕現した姿として畏怖の対象とされていたんだって!

- - - - -

 

- - - - -

こちらに社殿が造営されたのは慶長8年(1603年)です。
もともとは山形県米沢にありましたが、伊達氏が米沢から移転した際に社も遷座したとのこと。

拝殿の側にいた狛犬さん!
目の形が特徴的だ… 全体的にツルっとした感じですね。
ユーモアのある形をしていて好きだな~(*´▽`)v

愛宕山山頂からの景色… 見晴らしが良いですね♪

その他の写真はこちら↓↓
画像をクリックすると拡大されます。

- - - - -

 

- - - - -

御朱印

御朱印は書置きで、初穂料は500円でした。

火防鎮護…御祭神「軻遇土神」の御神徳
勝軍地蔵…愛宕大神は本地垂迹の考えにより、勝軍地蔵や普賢菩薩の化身であるとされている

【宮城県】杜の都の天神さま 榴岡天満宮の参拝記録

宮城県仙台市にある榴岡天満宮の参拝記録です。
(参拝日:2022年3月10日)

境内の様子

JR仙台駅から徒歩15分・JR榴ヶ岡駅から徒歩3分の場所にあります。
今回は仙台駅から歩くことにしました。

大きな狛犬がお出迎え!
とても綺麗で新しそうですね~

境内に入るとたくさんの石碑が並んでいました。
俳句が彫られているものが多かったです。

- - - - -

 

- - - - -

手水舎の所にうそどりさんがいますね。

こちらは撫で牛です。
全体的に丸みがあるので可愛らしい形に見えました!

天満宮と言ったら梅!!咲き始めていましたよ~♪

唐門を抜けると茅の輪があります。
こちらの神社では、八の字を描きながら通るのではなく、「難関突破 合格の輪」の意味があるので一方通行に通るのが良いとされています!

その他の写真はこちら↓↓
画像をクリックすると拡大されます。

- - - - -

 

- - - - -

御朱印

初穂料は500円、見開きの御朱印だけのようです。

中央の社名の文字からは力強さが伝わってきます。
また左側には、道真公の詠んだ詩が書かれています。
「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」